大阪市天王寺区の浄土宗寺院、慈光山法蔵院のホームページです。納骨・法要ご相談ください。永代供養合葬墓・境内墓地もございます。

FrontPage

法藏院山門1
top_banner2-A1.png

法藏院は、大阪城の南に拡がる上町台地の大阪市天王寺区城南寺町にある浄土宗のお寺です。
浄土宗総本山知恩院末寺にして、阿弥陀佛様を御本尊としています。

正式には、「慈光山 法藏院 徧照寺(じこうざん ほうぞういん へんじょうじ)」と号し、天正5年(1577年)3月15日に「常蓮社住譽慶公和尚(じょうれんじゃじゅうよけいこうかしょう)」によって開山させました。

明和(めいわ)2年(1765年)、13世「哲譽松瑞和尚(てつよしょうずいかしょう)」が檀家の協力を得て、庫裏(くり)を再建なさいました。また、文久2年(1862年)8月、銭屋忠兵衛の肝煎りによって、本堂・庫裏・玄関・書院・弁天堂・石鳥居・井戸屋形、等ございましたが、昭和20年6月15日戦火に罹(かか)り山門を除き焼失、現在復興計画中でございます。

法藏院境内1


「法藏院」データ

  • 法人名称: 慈光山 法藏院
  • 宗旨宗派: 浄土宗(総本山は知恩院)
  • 所在地:   〒543-0017
            大阪市天王寺区城南寺町7-4
            TEL:06-6764-0933
            FAX:06-6764-4517


    より大きな地図で 法藏院 を表示

    ■法藏院周辺の案内図もございます。
    法藏院周辺案内図(PDFファイル)

※周辺案内図の閲覧には「アドビリーダー(無料ソフト)」が必要です。
(当ページ下部のリンクより入手できます)

住職ごあいさつ

法藏院住職
  • 住職氏名:
    • 苅安 卓也(第27世法藏院住職、照譽法阿)
      • 1973年(昭和48年)生まれ
  • 経歴:  
    • 1986年 大阪市立真田山小学校卒業
    • 1989年 大阪市立高津中学校卒業
    • 1992年 大阪府立布施高等学校卒業
    • 1994年 大阪トラベルジャーナル旅行専門学校
      卒業(現ホスピタリティツーリズム専門学校大阪)
    • 1995年 西日本旅行退社
    • 1995年 得度式(出家)
    • 1997年 住職資格取得
    • 1998年 法藏院第27世住職就任
      法藏院の復興を目指し、一人でも多くの方とお念佛のご縁がいただけますように努力してまいります。ぜひお気軽に法藏院へとお立ち寄りください。

法藏院境内散策

山門

法藏院山門2

法藏院の山門には、「病に苦しむ人たちがこの門をくぐると、その苦しみが和らいだ」という言い伝えがあります。
その由来としましては、この山門の構造が薬醫門(やくいもん)(薬医門)といわれる構造で、かつて医者の門としてよく使われていたことからきたようです。当時は門の脇に木戸をつけて、たとえ扉を閉めても四六時中患者が出入り出来るようにしていたと言われています。
ちなみに、山門は第16世震譽法隆和尚の建立と言い伝えられておりますが、先の大戦により資料焼失のため、正確な建築年数は不明でございます。

山門の龍瓦

法藏院山門の龍瓦

山門の上部には龍瓦がございますが、この容姿からこの山門を、龍之門と称し代々受け継がれております。
戦国時代の戦火や、第2次世界大戦の折には、この山門を除きほぼ消失しました寺院ですが、龍神に守られておりますこの山門だけは、戦火を免れ、今も尚、勇壮に法藏院を守護してくれております。
屋根上の男龍・女龍は、瓦師鬼辰鬼又の雕心鏤骨(ちょうしんるこつ)の作と言われております。

阿弥陀48願所16番札所

阿弥陀48願所

法藏院は阿弥陀48願所の16番目の札所として、山門に石碑が残されています。




法藏院周辺案内図の閲覧には

getadobe_1.jpg周辺案内図の閲覧には「アドビリーダー(無料ソフト)」が必要です。
(左のロゴをクリックしますと、アドビシステムズのサイト画面が出ます。)


a:168287 t:29 y:74

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional